-
妻を楽しむアイデア
夫からの誕生日プレゼントはカツ丼とシャネル
イライラ妻がラブラブになる 妻活プランナー 森洋子です 今年は夫の幹生から 「今週末は洋子の誕生日 […] -
なんでもトーク
【コロナ体験談-4】自宅療養の前に知りたかった「困ったこと」「やっておけば良かっ…
妻活プランナーの森洋子です。 このブログは私がコロナ陽性になって自宅療養して分かった「困ったこと」「 […] -
なんでもトーク
【コロナ体験談-3】コロナ感染してわかった「準備しておいて良かった」こと
妻活プランナーの森洋子です。 このブログは私がコロナ陽性になって自宅療養して分かった「やっておいて良 […] -
なんでもトーク
【コロナ体験談-1】軽症で自宅療養した時の準備と経緯
妻活プランナーの森洋子です。 なんとワタクシ、コロナにかかって9月の半分は寝たきりでした。 今回私は […] -
妻活テクニック
食事中にスマホを使う夫にムカつく!【読む妻活チャンネル】
「旦那さんの食事中のスマホで困っています」旦那さんキレはしなかったけど不機嫌になりました。夫のストレス解消と思って放っておくべきか、それとももう一度嫌だって思っていることを伝えるべきかで悩んでます。これ、そもそも言い方が間違ってるよね。何でかというとそれは、お願いという名の命令になっているからです。これねお願いじゃないの。 -
妻を楽しむアイデア
衝動買いして後悔する悪循環を繰り返さないためのアイデア
実は私は買い物が嫌い。ウインドウショッピングとかも、あまり好きじゃない。でも家族で買い物をしたときには、何も買うものがないと、なんだか時間が無駄になったような、悔しいような、不思議な気持ちに陥ります。「せっかく出かけたのに、何も買えなかった」と言うがっかり感を味わうこともなくて、むしろ「いいもの買えたー」って満足感を味わえちゃう方法をご紹介。 -
妻を楽しむアイデア
冷蔵庫がグチャグチャでイライラ!「システム」を変えて冷蔵庫のストレスを解消するア…
妻活トレーナーの森洋子です。 冷蔵庫の中がグチャグチャで、ずーっとストレスでした。 何がイヤかって […] -
コミュニケーション
もっと旦那さんとスキンシップしたい!を解決する3つのステップ
「手をつなぐとサッと逃げる」 「そっとくっついただけなのに嫌がられた」 妻活トレーニングの生徒さんか […] -
妻活ブログ
話しかけてもスマホを見て生返事。内容も覚えていないのはなぜ?
妻活サポーターのミカです。 妻活トレーナーの森洋子さんに、私が疑問に思っていることを聞いてみよう!の […] -
妻活ライブラリ
【5章-1】既読スルーや返信がない、その理由とは?
前の章では「妻を全否定する夫」について説明しました。 次のお悩みは「既読スルーする夫」についてで […] -
妻活テクニック
夫となんでも話せるようになる絶対必要な魔法の言葉
結婚する時の「喜びの時も、悲しみの時も、病める時も健やかなる時も」と言う愛の誓いはロマンティック。でも長い夫婦生活でその通りになっていますか?妻の魔法の一言で真面目な話を聞いてくれない、批判や文句ばかり言う夫が優しい旦那さんに変わりますよ。 -
妻活テクニック
洗い物を夫に頼んだら会話が増えて夫婦円満になった理由
手荒れに悩んでいた妻活の生徒さんが、旦那さんに洗い物をしてくれるように甘えてみたら、旦那さんは家事はどんどん引き受けてる。自分の話もするようになる。妻の話も聞いてくれる。と、いいことづくし。そうなった理由を解説します。 -
コミュニケーション
今すぐやめよう!妻が我慢すると夫婦円満になれない理由
子供の前では夫婦喧嘩をしたくないとか、私さえ我慢すれば・・・と思って思ってること、やりたいことを我慢してるってないですか?日本人にとって美徳とされてきた「我慢」は夫婦円満には害しかないって知ってますか? -
コミュニケーション
子どもに怒鳴り散らして自己嫌悪のママのたった一つの特効薬とは?
朝のママは大忙し。自分の身支度だけして、子どもの世話や家事など、気を利かさない夫にイライラ。そんなところに子どもが言うことを聞かない、ぐずる、食べない、吐く、ふざける・・・こんな状態になると、怒りはマックスになって、子どもに怒鳴りつけて自己嫌悪にならないですか?そうならないためにママができる一つの方法をお伝えします。 -
コミュニケーション
あなたの知らない夫の本音!好き、愛してると言わない理由は男女の違いだった
あなたの旦那さんは「好きだ」「愛してる」と言ってくれますか?付き合ってた頃は言ってたのに、結婚したらいつのまにか言わなくなった、と言う人もいるかも。女性はいつもこの言葉を言って欲しいし、愛を確認したいのに夫の言葉は「愛してるに決まってるだろう」「そんなの当たり前だろ」。彼らがなかなか言ってくれない原因は男女の違いでした。