多拠点生活を実践中の妻活プランナー森洋子です

東京に生活場所を置いて「日本や世界中に居場所や仲間を作りたい!」と、あっちこっちを飛び回っていますが、そんな中で一番大切なのはやっぱり健康だなぁって実感してます。

と言うわけで、今日はその健康の中でも、私が挑戦した休肝日について、しかもそれをどうやって習慣にしたか?をお話ししますね

ワイン・ラバーのジレンマ

私はワインが大好きで、何十年も毎日飲んでいました。

ボトルの3分の1から半分を楽しむことは、私にとって幸せな瞬間だし「このワインに合う料理は何かな?」とマリアージュを楽しんだり、友だちを家に招いたりするのも大好きです!

 

でも、この習慣が体重の増加体脂肪率のアップを招くのは、当然の結果

なんと、体脂肪30%超

 

こうなってくると、多拠点生活の場所探しの旅行中も、歩くと疲れたり息切れがしたり、体が重い^^;

このままじゃワインを楽しむことが難しくなるだけじゃなく、健康にも悪影響ジャーン…と、頭では理解していたし、何かをしなきゃ…それってアレだよね、って薄々は気づいてました

休肝日の挑戦

そう、そのアレとは、休肝日

生まれて初めて休肝日を設けることに決めました。この決断は、大袈裟じゃなく私の生活を変える第一歩だし、健康へのコミットメントでもあったの。

だって、それまでの私は「休肝日ってなんですか?」「そんなの意味あんの?」って全然気にしてなかったし、むしろ好きなことで死ねるなら本望、って豪語してたんだからねぇ^^;

最初の一歩(マインド編)

休肝日を始める前の、最初の一歩はマインド編です。それは2つあります

1:ありのままの自分を認める

それは自分を知ること、ありのままの自分を認めること

ありのままの自分、それは・・・

軽いアル中でしょ、アータは!

って事を受け入れて、認めることでした ^^;

なんじゃそれ?だけど、実はこれ、なかなか自分では受け入れられなかったのよぉ(笑)今までは「アル中じゃなくて、お酒が好きなだけ!」って言い訳してたのよねぇ

 

2:なんのためにやるのか?

私の場合は目に見えるキッカケは

・体脂肪率が30%超えたこと

・去年までギリギリ履けてたパンツが履けなくなったこと

・お気に入りのスカートを履いたらステラおばさんになったこと(笑)でした

 

でも、もっと未来を考えて「なぜやるのか?」と聞かれれば

死ぬまで楽しくワインを飲みたい

夫の幹生と他拠点ライフを健康で元気に楽しみたい

この2つがやっぱり大きいですねぇ。

実はちょっと先の目標もいいけど(例えば体重とかの数値もOK)、もうちょっと先の未来ありたい自分の姿などをありありと映像で思い浮かべることも重要です。

 

習慣はどのように形成されるか

新しいことを習慣にするには、何日かかると思いますか?

 

ロンドン大学で習慣化の有名な研究が行われました。

それは、96 人のボランティアを対象に84日間、1日1回新しい習慣を繰り返してもらって、それがどのように身についていくのか見ていくかと言うものです。

結果は何も考えずにできるようになるには、早い人で18日、遅い人で 254日と、かなりバラツキがありました。

平均で66日、約2ヶ月

日数の違いは「個人差」というより、「複雑な行動の習慣化には時間がかかる」ということだそうです。

そりゃー、そうだよね!

 

習慣化の5ステップ

さて、私は何を隠そう3日坊主の天才で、小さい頃から同じことを続けるのが大の苦手。

起業してからは、それがとてもマイナスポイントで、ものすごい研究と努力をして身につけました。そのおかげで今では習慣化を生徒さんに教えられるレベルになっちゃいましたよ!

そんな私が休肝日を習慣にするために行った5つのステップを詳しく説明しますね

1: ベイビーステップ

最初のステップは、赤ちゃんが歩くようなベイビーステップから始めることです。

脳みそは急激な変化は好まず、例えそれが自分の体に良いことであっても、ものすごい抵抗をします!

だから最初は小さな変化から始めましょう。

具体的には、週に1日だけ休肝日を設けることからスタートしました

 

実は色んな人のアドバイスで「洋子さん、休肝日は2日連続でやらないと意味がないよ」「週に最低でも2日はやらないとね」って言われてました。

 

でもね、習慣化のプロの私は知ってます。この言うことを聞いたら絶対にうまくいかないって(笑)

だから、誰になんと言われようと「1週間から10日に1日だけ休肝日をやってみよう」

これにより、脳みそ急激な変化に抵抗感を感じずに、段階的に進めるんです。
名付けて脳みそだまし作戦

 

2: 自分の悪癖を知る

次に、自分の飲酒の悪癖を理解しましょう。

なぜ毎日飲んじゃうのか?

どのような状況や感情がそれを引き起こすのか?

を洗い出していきます。

このためには最初の一歩のマインド編で言った「私は軽いアル中なんだ」と認めることが非常に重要です。

 

そしてこの悪いクセ情報は、対策を立てるためにとっても重要です。

例えば、ストレスから飲む習慣がある場合、ストレス管理の方法を見直すことが必要かもしれません。

 

私の場合は、

仕事が終わった17時に「プシュッ」と開ける缶ビールの音と、

「カンパーイ」って言いながら飲むあのシュワシュワ感がたまらない!って判明しました。

ここからポイント4の「代わりのものを見つける」につながって、休肝日がやりやすくなったよ!

3: 仲間を見つける

休肝日を習慣化するのは一人でやるのは、ハッキリ言って難しいです。仲間やサポートシステムを見つけることが重要です。

友だちや家族と共に休肝日を設けることで、お互いに励まし合い、モチベーションを維持しやすくなります。また、オンラインのコミュニティやサポートグループに参加するのもありですよね。

私は4つやりましたよ。

・Facebookで「休肝日チャレンジします!」って宣言した

・その投稿で一緒にやる仲間を募集した

家族に宣言した

娘を道連れに一緒にチャレンジした

 

4: 代わりのものを見つける

休肝日にお酒を控える代わりに、別の楽しみやリラックス方法を見つけましょう。

例えばワインの代わりにノンアルコールドリンクやハーブティー、コーヒーなどを楽しむことで、欲求を満たすことができます。

私は「2: 自分の悪癖を知る」で17時のプシュッ→シュワシュワ感が嬉しいと判明したので「炭酸水でいいじゃんねぇ!」と思いつきました。

そこで炭酸水に入れる色んな味のドリンク系を沢山買って楽しんだら、心も身体も大満足

 

↑は、おだしで有名な茅乃舎の希釈タイプの発酵飲料「日向夏と柚子」と「飲む麹」

 

同じく茅乃舎の飲む酢シリーズの「巨峰」と「シークワーサー」

 

全部炭酸水で割って、ビールの代わりに飲んでました。

 

また、他にも代わりの活動としてヨガ、ウォーキング、読書などもいいですよねぇ。

 

私は17時以降に近所のジムのサウナに行くことにして、これがまたサウナーとしては最高にハッピー!

これらの活動はリラックス感を提供し、休肝日を楽しいものにするでしょう。

5: 成果を記録する

最後に、休肝日の習慣化の進捗を記録しましょう。

記録するのはどんな事でも構わないけど、例えば実践した日付、気分、体調、体重などを記録するのはどうですか?

そのことで、自分の進歩を把握しやすくなるし、進捗を可視化することでモチベーションを高め成功体験を積み重ねることもできます。

さらに、定期的に記録を振り返り、調整が必要ならば変更を加えましょう。

私はなんでも楽しむことを大切にしているので、記録もちょっと工夫して、かわいいチャレンジシートを作りました。

それがこちらのシート NO ALCOHOL CHALLENGE

↓良かったらダウンロードしてお使いください!

ワイン柄ビール柄で30日分あります

 

できたら好きな色を塗っていくんだけど、これが結構楽しくてテンション上がるのよぉ!!

4/30からスタートして8/16に、30ワク全部を埋めた完成シート!数えてみると1週間に2回は休肝日をやってますねぇ。

私は、3ヶ月で人生初の挑戦、休肝日を習慣にするのを成功しましたよ〜!

 

まとめ

●最初の一歩(マインド編)
(1)ありのままの自分を認める
(2)なんのためにやるのか?
●習慣化は平均で66日、約2ヶ月かかる
●習慣化の5ステップ
(1)ベイビーステップ
(2)自分の悪癖を知る
(3)仲間を見つける
(4)代わりのものを見つける
(5)成果を記録する

 

皆さん、いかがでしたか?

これらのステップを順番に進めることで、休肝日を習慣化し、健康的な生活をサポートすることができます。最初は難しいかもしれないけど、継続的な努力を楽しく続けることで、目標を達成できますよ!

 


キーワードで記事を探す↓

メルマガ&特典コンテンツ

妻活力を上げるための具体例が満載!読者限定のコンテンツをメールでお届けします!
さらに、怒りとのつきあい方にフォーカスした「イライラ妻卒業バイブル」をプレゼント。

▼ 今すぐゲット!▼

1分診断!夫婦のラブラブ度チェック!

「最近会話がない」「仮面夫婦かも?!」夫婦仲がうまくいってる人も、いってない人も、仲良し度をチェックしてみませんか?
5問のクイズに答えて、夫婦のラブラブ度をチェックしよう!