-
妻活ライブラリ
【3章-1】「なんで抱いてくれないの?」と言うのは逆効果!その理由とは
はじめに つき合ってた頃は…、 結婚した当初は…、 子どもが生まれる前は… あんなに楽しいH(エッチ)をしてたのに、結婚や出産をキッカケに、セックスレスに悩む妻は結構いるのよねぇ。 そんな時、 「なんで抱いてくれないの […] -
妻活ライブラリ
【3章-2】男性のホンネから見た、セックスを拒否する理由
男性のホンネから見た、セックスを拒否する理由 愛情表現のタイプが違うから さて、前の章で人によって愛情表現の違いがあること、その人に合わせた方法を取らないといけないことが分かったよね。 キスしたり、抱きしめたり、触ったり […] -
なんでもトーク
GWや夏休みなど長期休暇になると夫婦喧嘩が増える理由と解決方法
ゴールデンウィークや、夏休み、年末年始など、 長い休みで困るのが、 旦那さんと子どもが毎日ずっと家にいることじゃない? 子どもたちは朝から晩まで毎日家にいて、 「アイスないの~」 「また、そうめん? […] -
妻活テクニック
夫となんでも話せるようになる絶対必要な魔法の言葉
結婚する時の「喜びの時も、悲しみの時も、病める時も健やかなる時も」と言う愛の誓いはロマンティック。でも長い夫婦生活でその通りになっていますか?妻の魔法の一言で真面目な話を聞いてくれない、批判や文句ばかり言う夫が優しい旦那さんに変わりますよ。 -
なんでもトーク
受講生からの喜びの声、あつめてみました。
受講した皆さまの声を集めました! 妻活トレーニングを頑張って妻活力をグングン上げた受講生のみなさんから、喜びの声をいただきました! ほんの一部ですがご紹介します! 主人と血で血を見る怒鳴りあいのケンカがなくなり、イ […] -
コミュニケーション
一年前に夫に離婚って言われた妻が使った夫婦の修復方法
夫と会話を楽しめない、愛情の受け取り方が苦手、不機嫌に振り回される自分がイヤ、夫婦関係が悪いことで子供への影響が心配、と悩んでいた妻が4ヶ月でイライラ妻がラブラブになる「妻活」のコンサルを受けて、どう変化したのか?ヒントは妻活力を上げること! -
コミュニケーション
子どもに怒鳴り散らして自己嫌悪のママのたった一つの特効薬とは?
朝のママは大忙し。自分の身支度だけして、子どもの世話や家事など、気を利かさない夫にイライラ。そんなところに子どもが言うことを聞かない、ぐずる、食べない、吐く、ふざける・・・こんな状態になると、怒りはマックスになって、子どもに怒鳴りつけて自己嫌悪にならないですか?そうならないためにママができる一つの方法をお伝えします。 -
コミュニケーション
夫に「電気、テレビ付けっ放しで寝るなー!」と言ってると夫婦仲が悪くなる理由
夫がお風呂に入らないで寝る、着替えないで寝る、テレビをつけっぱなし、電気をつけっぱなしで寝る・・・これらを注意しまくっていると、夫婦仲はどんどん冷めて悪くなってしまいます。我慢したりあきらめないで、夫婦仲を良くする方法をお伝えします。 -
妻活テクニック
お金の事で夫婦喧嘩になる人必読!家計管理は夫婦で情報共有が肝
お金の事で夫婦喧嘩になるのは価値観の違いが大きな原因です。家計管理は夫に任せたほうがうまくいきますが、それよりも大切なことを夫婦で情報を共有すること。このことでお金が原因の夫婦喧嘩はなくなります。 -
妻活ブログ
怒ってばかりと心配性、不安になる人は心臓病になる?!
不安になる人、心配性な人、怒りっぽい人、これらの人はみんな心臓に負担がかかっているため、心臓病になりやすい傾向があります。この性質は思い込みや考え癖、習慣が大いに関係するので自分で修正することが可能です。実はこれらは夫婦関係を修復するアプローチからも修正可能です! -
コミュニケーション
妻が言いがちなこのセリフで夫は逆ギレ、ダンマリ、喧嘩になる
夫に「なんで〇〇なの?」「どうしていつも〇〇なの?」と聞いちゃう妻は、残念ながら夫婦喧嘩になるか、逆ギレされるか、ダンマリされるかです。あなたが本当に望んでる答えはそれじゃないはず。どうしたら優しい言葉をかけられて愛されるかを具体的な会話でレクチャーします。 -
コミュニケーション
仮面夫婦だったのに夫の実家まで楽しいドライブができた理由
結婚して何年間も家の中ですれ違う時に避けられたり、会話は単語だけでぶっきらぼう、無表情、いつも怒っている、挨拶もしない、妻が病気でも知らん顔、会話レス、セックスレス・・・と言う仮面夫婦だったカップルが妻活のスクールに通ってから大変化!夫の変化の理由と何をしたら変わったのかを解説します。 -
夫婦喧嘩
子どもに夫婦喧嘩を見せちゃいけない、悪影響?いい喧嘩をすればいい!
子どもの前で夫婦喧嘩をすると悪影響なのは誰でも分かってます。でも本当にそうかな?喧嘩をコミュニケーションの一手段としてとらえて「いい夫婦喧嘩」をすれば、夫婦の絆が深まり、子どもの成長の助けにもなる。我が家で実践してる方法を紹介します。 -
夫婦喧嘩
お金の管理はどっち?妻?夫?夫婦喧嘩を乗り越えて解決する方法
「小遣いが足りないって、パチンコばっかやってるからでしょ」「お前がバンバン使うからウチは破綻だ」夫婦喧嘩の7割はお金の問題とか、喧嘩の二大原因はお金とセックスなんて統計もあります。お金の喧嘩は価値観の相違だけど違って当前。どうやって夫婦の価値観を生み出すかがポイントです。 -
妻活ブログ
夫婦喧嘩で子どもの影響が心配な妻が穏やかになった理由
旦那さんとの大声の喧嘩が絶えなくて2歳の子どもがいじけたり、止めに入ったり、一緒に大騒ぎしたり、色々と気を使っている姿を見て、息子のためにもっと穏やかな家庭にしたいと個別相談を受けた方の変化です。